AID Blog
道路の嫌われ者?
また自転車の話題か〜、という感じですが、最近特に自転車の
問題が取り上げられています。
環境に、移動手段に、スポーツとしても、いい乗り物だと
思うのですが、日本の道路事情では自転車は問題がありすぎる
ように思います。
原因を挙げればキリがないと思いますけど、自転車を
軽車両??に位置づけるのは少々、いや、かなり無理がある
と思う。
確かに車両であることに変わりないのですが、そもそも
エンジンが付いてない乗り物を軽車両って・・・。
車道走るにも、日本の道路の作りでは危険すぎて
強制はできないと思います。
もう少し合理的な道路環境なら・・・。
原則車道走行にするなら、最低でもヘルメット着用、
簡単な免許みたいな許可証を発行してもらうとか。
なんて、非現実的ですよね。
ちょっと買い物でヘルメット?めんどくさい、
そんな大層な、と思いますよね。
でも実際、近い将来そうなるんじゃないか?
このままでは、そんな風に思います。
車からすれば、自転車は邪魔、うっとおしい、危ない
と思うでしょうし、歩行者からしても、危ない、怖い
と思うでしょう。
まず、最近強く思うのが、自転車のマナーの悪さ。
信号無視、逆走、歩道でのスピードの出し過ぎ。
この間、私も自転車に乗ってたとき、正面から
携帯見ながらふらふら走ってくる女性がいました。
全く前を見ていません!
目の前までそのままきたので、こらー!と
思わず言ってしまいました。
こんなのは言語道断!
でも、車なんて全く通らない道路の信号なんて
止まってられない、というのは分かります。
意味の無い信号が多すぎます。
そういう信号を守らなくても、自転車はマナーが悪い、
となってしまいます。
自転車が急激に増えてきている反面、社会の邪魔者に
なってきているように思います。
まずは、最低でも逆走(車道右側通行)や歩道走行での
スピードの制限の取締まりの強化して、そのことを小学校などで
子供に教えるべきだと思います。
自転車だけが悪いとは思いませんが、現状を良くするには
まずは自転車のマナーの改善が最重要だと、私は思います。
Yofu
2011年11月29日火曜日